JFグループとは
「JFグループ」は、漁業者がつくるJF(漁業協同組合)を基盤とし、都道府県のJF連合会、JF全漁連等でできたJFのネットワークです。
協同組合とは
協同組合は、同じ目的をもった仲間が集まり、お互いに助け合う組織です。協同組合を構成する組合員が出資し、事業を利用し、経営も行います。漁業協同組合は、漁業生産活動をする漁業者や企業などが組合員(構成員)となり、生産や経営、生活をより良くするための事業を行っています。
「協同組合」は2016年11月、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
協同組合とは|日本協同組合連携機構(JCA)

ただし、JFの数のうち沿岸地区漁業協同組合数はJF全漁連調べ。2023.1.1現在
JFグループの事業
JF・県域JF
販売取扱高 | 約8,876 億円 |
購買取扱高 | 約1,567 億円 |
貯金高 | 約7,942 億円 |
JF連合会
販売取扱高 | 約4,649 億円 |
購買取扱高 | 約763 億円 |
貯金高 | 約2 兆4,626 億円 |
*JF連合会 : 販売・購買取扱高「2021年度漁連統計表」(JF全漁連)
*貯金高/ 2022年 3月末(JF全漁連調べ)