検索条件
検索結果 1349件
大会 | 年度 | 部門 | 都道府県 | 発表題名 | グループ名 | 受賞名 |
第30回 | 2024 | 多面的機能・環境保全 | 北海道 | 離島水産業の3つの課題―島の漁師は何でもやる― | ひやま漁業協同組合 青年部 奥尻支部 | 農林水産大臣賞 |
第30回 | 2024 | 多面的機能・環境保全 | 沖縄県 | カツオの島の現在地-伊良部島のこれまでとこれから- | 伊良部漁業協同組合 小型船主会 | JF共水連会長賞 |
第30回 | 2024 | 多面的機能・環境保全 | 熊本県 | アマモ場を再生し、豊かな天草の海を残す | 御所浦地区壮青年部グループ | 全国水産試験場長会会長賞 |
第30回 | 2024 | 多面的機能・環境保全 | 長崎県 | 未来につなげよう俺たちの青年部活動 | 九十九島漁業協同組合 鹿町青壮年部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第30回 | 2024 | 多面的機能・環境保全 | 佐賀県 | 未来の子供たちへ残したい有明海 | 佐賀県有明海漁業協同組合 大浦支所女性部 | |
第30回 | 2024 | 多面的機能・環境保全 | 三重県 | 漁業「海女」はどうなってしまうのか ―令和の海女たちができること― | 大野 愛子 | 水産庁長官賞 |
第30回 | 2024 | 多面的機能・環境保全 | 岩手県 | 藻場再生から始まった漁業者の新たな形 ―多様な取組で守り育てる漁業へー | 新おおつち漁業協同組合 青年部 | 水産庁長官賞 |
第30回 | 2024 | 多面的機能・環境保全 | 北海道 | 島のまごころ 忘れずに―レブンカを若き世代へ― | 香深漁業協同組合女性部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第30回 | 2024 | 地域活性化 | 鹿児島県 | 長浜地区で漁業を続けるために ー我々を育んだ甑島の海を次の世代へ― | 長浜漁業集落 | 水産庁長官賞 |
第30回 | 2024 | 地域活性化 | 青森県 | 未来ある子どもたちへ ―ふるさとを誇りに思う心を育てる活動― | 新深浦町漁業協同組合北金ヶ沢漁協女性部 | |
第30回 | 2024 | 地域活性化 | 宮城県 | たみこの海パックが『伝える』想い ―地域の未来はきっと女性が握っている― | たみこの海パック | 水産庁長官賞 |
第30回 | 2024 | 地域活性化 | 富山県 | 「シロエビが育む地域の未来」 ―サステナブルな漁業による地域活性化― | 新湊漁協青年部 野口 和宏 (富山湾しろえび倶楽部) | 農林水産大臣賞 |
第30回 | 2024 | 地域活性化 | 山口県 | わたしの話を聞いて~や!ーとある漁家の嫁の話ー | 山口県漁業協同組合 上関支店女性部 | |
第30回 | 2024 | 地域活性化 | 熊本県 | 地元にこだわり、荒波を乗り越える ー「えび庵」来客10万人までの道のりー | 遠山 菊江 | 農林中央金庫理事長賞 |
第30回 | 2024 | 地域活性化 | 鹿児島県 | 長島の海の恵みを食卓へ ー地域と共に歩んだ浜のかあちゃんの取り組みー | 浜のかあちゃん 代表 吉武 真知子 | |
第30回 | 2024 | 流通・消費拡大 | 長崎県 | 魚のさばき方動画を用いた水産教室について | 壱岐地区漁業士会 | |
第30回 | 2024 | 流通・消費拡大 | 福岡県 | 直売所を核とした漁村活性化の取組 ―Iターン若手漁師の思いー | 豊築漁業協同組合 青壮年部 | |
第30回 | 2024 | 流通・消費拡大 | 山口県 | 漁師の会社(同)大兵食品 ―漁師による6次産業化の取組― | 合同会社 大兵食品 | 農林水産大臣賞 |
第30回 | 2024 | 流通・消費拡大 | 石川県 | SNSで販売PR―能登かきを事例に― | 有限会社 山口水産 | 水産庁長官賞 |
第30回 | 2024 | 流通・消費拡大 | 新潟県 | 佐渡における魚食普及活動 ―お魚料理教室を通して― | 新潟魚食普及の会(佐渡地区) | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第30回 | 2024 | 流通・消費拡大 | 神奈川県 | 「小田原あんこう」知名度向上の取組 ―持続可能な地域の名産を目指して― | 小田原市漁業協同組合 刺網部会 | 水産庁長官賞 |
第30回 | 2024 | 流通・消費拡大 | 千葉県 | 浜のかあちゃんたちの魚食普及奮闘記 ―銚子のさかなのおいしさと伝統の味を伝えるために― | 銚子市漁業協同組合 女性部 | |
第30回 | 2024 | 流通・消費拡大 | 福島県 | 対話と行動で築く、常磐ものの未来 | いわき市漁業協同組合 青壮年部勿来支部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第30回 | 2024 | 漁業経営改善 | 北海道 | 浜も多様性の時代に ―外国人技能実習生が来てくれて本当に良かった― | 増毛漁業協同組合 ホタテ増養殖部会 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第30回 | 2024 | 漁業経営改善 | 福井県 | 新たな敦賀のブランド魚「敦賀真鯛」 | 敦賀市海水養魚協会 | 全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞 |
第30回 | 2024 | 漁業経営改善 | 三重県 | 若者自ら考え担う、定置漁業の未来 ―就業から定着への工夫― | 株式会社 早田大敷 | 水産庁長官賞 |
第30回 | 2024 | 漁業経営改善 | 佐賀県 | 海況予測の活用によるいか釣り漁業のスマート化 | 佐賀玄海漁協青壮年部 呼子支部 | 水産庁長官賞 |
第30回 | 2024 | 漁業経営改善 | 大分県 | ブランドをつくる!―若武者の挑戦― | 浪井丸天水産 代表 浪井 大喜 | 農林水産大臣賞 |
第30回 | 2024 | 漁業経営改善 | 宮崎県 | さかなのまち「かどかわ」を未来につなぐために ―門川の漁業を活性化させるための挑戦― | 中崎 瑛斗 | 農林中央金庫理事長賞 |
第30回 | 2024 | 資源管理・資源増殖 | 兵庫県 | フリー配偶体によるワカメの種苗生産技術の高度化 | 南あわじ漁業協同組合わかめ協議会種苗部 | 水産庁長官賞 |
第30回 | 2024 | 資源管理・資源増殖 | 京都府 | 海の恵みを守るために一致団結! ―クロマグロの資源管理の取組― | 京都府定置漁業協会 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第30回 | 2024 | 資源管理・資源増殖 | 静岡県 | 磯焼けからの回復とアワビ漁業の再開 -豊かな海を守り将来にわたり漁業が続けられるように- | 坂井平田地先採介漁業者会 | |
第30回 | 2024 | 資源管理・資源増殖 | 千葉県 | 未来に向けてイセエビの資源管理を振り返る ―綿糸網に紡いできた太海の思い― | 鴨川市漁業協同組合 太海エビ網組合 | 農林水産大臣賞 |
第30回 | 2024 | 資源管理・資源増殖 | 宮城県 | 鮫浦湾で生きる ー浜で取り組むホヤ・ナマコ種苗生産ー | 宮城県漁業協同組合 谷川支所青年部 | 水産庁長官賞 |
第30回 | 2024 | 資源管理・資源増殖 | 青森県 | ナマコ資源の増大を目指してー末永く漁業を続けるためにー | 福田 伸吾 | 農林中央金庫理事長賞 |
第29回 | 2023 | 資源管理・資源増殖 | 北海道 | 部会一丸 未来に向けて -知っていますか?! 日高の春うに- | えりも漁業協同組合 東洋うに部会 | 水産庁長官賞 |
第29回 | 2023 | 資源管理・資源増殖 | 愛媛県 | 豊かな海を守りたい! -アオリイカ産卵場の造成と収益性向上への取り組みについて- | 愛媛県漁業協同組合うわうみ支所 蒋渕青年漁業者協議会 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第29回 | 2023 | 資源管理・資源増殖 | 佐賀県 | 海況改善に向けたスミノエガキの取り組み | 佐賀県有明海漁業協同組合 新有明支所青年部 | 農林水産大臣賞 |
第29回 | 2023 | 資源管理・資源増殖 | 熊本県 | マガキの自家採苗に向けた取り組み -持続可能な漁業を目指して- | 原田 奨 | 全国水産試験場長会会長賞、水産庁長官賞 |
第29回 | 2023 | 資源管理・資源増殖 | 熊本県 | 漁村を元気にするためにできること -カイロプラクティックとアオノリ養殖- | 二見漁業協同組合 | 農林中央金庫理事長賞 |
第29回 | 2023 | 漁業経営改善 | 鹿児島県 | 黒瀬の漁師!銀次物語 -「銀次チャンネル」による漁業の魅力発信- | 宿里 銀次 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第29回 | 2023 | 漁業経営改善 | 長崎県 | 定置網漁業における6次産業化の取組について | 上五島地区漁業士会 (有限会社 松園水産) | |
第29回 | 2023 | 漁業経営改善 | 福島県 | 松川浦の青ノリとアサリの魅力を次世代へ! | 相馬双葉漁業協同組合 松川浦地区青壮年部 | 水産庁長官賞 |
第29回 | 2023 | 漁業経営改善 | 山形県 | 第二十一清栄丸 活イカ出荷に向けた取り組み -2代目イカ漁師の挑戦- | 第二十一清栄丸 大場 龍汰 | 水産庁長官賞 |
第29回 | 2023 | 漁業経営改善 | 岩手県 | 「黄金雲丹」その先に見えるもの -ウニの蓄養を通した地域の活性化- | 久慈市漁業協同組合 南侍浜漁業研究会 | 農林中央金庫理事長賞 |
第29回 | 2023 | 漁業経営改善 | 北海道 | そや、頭を使ってより良うしたろ! -大型施設で生産効率UP- | 利尻漁業協同組合 中辻 清貴 | 農林水産大臣賞 |
第29回 | 2023 | 流通・消費拡大 | 山口県 | 「須佐男命いか」の軌跡と未来 | 須佐地区一本釣船団 | 農林中央金庫理事長賞 |
第29回 | 2023 | 流通・消費拡大 | 三重県 | 沖底「甚昇丸」親子三代、深海魚をめしあがれ | 株式会社甚昇 第十八甚昇丸 | 農林水産大臣賞 |
第29回 | 2023 | 流通・消費拡大 | 福井県 | 漁師のお店 -WEB活用によるPR活動- | 敦賀市漁村青壮年研究会 | 水産庁長官賞 |
第29回 | 2023 | 流通・消費拡大 | 北海道 | これまでとこれからと -継承されていく地元の味- | 別海漁業協同組合 女性部 |