検索条件
検索結果 1349件
大会 | 年度 | 部門 | 都道府県 | 発表題名 | グループ名 | 受賞名 |
第13回 | 2007 | 地域活性化 | 鹿児島県 | 1歩1歩前進~群島唯一の漁協婦人部として~ | 沖永良部島漁業協同組合婦人部 | |
第13回 | 2007 | 地域活性化 | 佐賀県 | 小学校での課外授業と海苔の普及活動に取り組んで | 佐賀県有明海漁業協同組合大詫間支所青年部 | |
第13回 | 2007 | 地域活性化 | 福岡県 | 福岡県西方沖地震を振り返って-復興そして新たな発展へ- | 福岡市漁業協同組合青壮年部 | 水産庁長官賞 |
第13回 | 2007 | 地域活性化 | 愛媛県 | 加工活動に取り組んで | 中島漁業協同組合女性部 | |
第13回 | 2007 | 地域活性化 | 山口県 | 地域活性化は活魚直売店から!! | 山口県漁業協同組合二見支店女性部 | 農林水産大臣賞 |
第13回 | 2007 | 地域活性化 | 島根県 | 「久見(くみ)特産品加工グループ」から「株式会社久見特産」へ-自立した新たなスタート- | 久見特産品加工グループ | 水産庁長官賞 |
第13回 | 2007 | 地域活性化 | 三重県 | 漁村みんなで地域おこし-アクアサポート古江の活動- | 古江漁業協同組合女性部 | |
第13回 | 2007 | 地域活性化 | 静岡県 | 魚食普及を通じて地域の活性化を | 稲取漁業協同組合女性部 | |
第13回 | 2007 | 地域活性化 | 宮城県 | かきの日における松島大漁かきまつりin磯島の成功に向けて-松島産かきの魅力を伝え消費者との交流をめざして- | 宮城県漁業協同組合松島支所青年研究会 | 農林中央金庫理事長賞 |
第13回 | 2007 | 地域活性化 | 北海道 | 子供達に未来を託して~12年間の取り組みを振り返って~ | 大津漁業協同組合 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第13回 | 2007 | 多面的機能・環境保全 | 熊本県 | 恐竜の島・御所浦島できばる夫婦船~ツーリズムを活かした女性部の活性化~ | 御所浦町漁業協同組合女性部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第13回 | 2007 | 多面的機能・環境保全 | 長崎県 | 未来につなぐ海づくり-漁場環境改善と漁業者間の意識啓発促進- | 針尾漁業協同組合青年部 | |
第13回 | 2007 | 多面的機能・環境保全 | 山口県 | 海の男とハニカミ・プラン~浜辺の出会いを応援します~ | 山口県漁協青壮年部連合会防府支部 | 水産庁長官賞 |
第13回 | 2007 | 多面的機能・環境保全 | 静岡県 | ブダイを漁獲してカジメの復活を目指す | 下田市漁業協同組合青壮年部田牛支部 | 農林水産大臣賞 |
第13回 | 2007 | 多面的機能・環境保全 | 宮城県 | 私たちが守る!大切な命-「着よう!着せよう!」ライフジャケット着用率100%を目指して- | 宮城県漁業協同組合雄勝町東部支所女性部 | 水産庁長官賞 |
第13回 | 2007 | 多面的機能・環境保全 | 岩手県 | 合成洗剤追放運動への取り組み-原点に帰って- | 釜石湾漁業協同組合白浜浦女性部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第13回 | 2007 | 多面的機能・環境保全 | 北海道 | できることから始めよう!~心を一つに、きっかけづくりから~ | 松前さくら漁業協同組合女性部 | |
第13回 | 2007 | 資源管理・資源増殖 | 熊本県 | 八代海の放流クルマエビの追跡に挑戦! | 八代漁業協同組合青壮年部 | 水産庁長官賞 |
第13回 | 2007 | 資源管理・資源増殖 | 三重県 | イセエビ漁と海女小屋体験にいよる都市・漁村交流活動 | 志摩の国漁業協同組合和具青壮年部 | |
第13回 | 2007 | 資源管理・資源増殖 | 愛知県 | イワガキ資源増大への試み | 日間賀島漁業協同組合素潜り漁業者組合 | 水産庁長官賞 |
第13回 | 2007 | 資源管理・資源増殖 | 富山県 | 青年部による栽培漁業への取り組み-クルマエビ溢れる漁場を取り戻すために- | とやま市漁業協同組合四方青年部 | |
第13回 | 2007 | 資源管理・資源増殖 | 秋田県 | アカモク増殖に取り組んで~ギバサの森づくり~ | 秋田県漁業協同組合岩館磯まわり組合 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第13回 | 2007 | 資源管理・資源増殖 | 青森県 | ウニの移植で磯焼け時代を生き抜く-みんなで活かす未利用資源- | 佐井村漁業研究会 | 農林水産大臣賞 |
第13回 | 2007 | 資源管理・資源増殖 | 北海道 | 風蓮湖ワカサギ増殖事業の効果を求めて~資源増大を目指した俺たちの挑戦~ | 別海漁業協同組合青年部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 鹿児島県 | 鮮魚の販売革命~チャンスは足下にあり!!~ | 山川町漁業協同組合青年部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 宮崎県 | 養殖経営をどげんかせんといかん!-宮崎ブランド「ひむか本サバ」の挑戦- | 北浦養殖マサバ協業体 | 農林水産大臣賞、全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞 |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 長崎県 | 漁業の灯を絶やさない漁業後継者育成と地域活性化 | 樺島一本釣振興会 | |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 愛媛県 | 夕日の海から贈り物-イワガキ養殖に取り組んで- | 下灘青年漁業者連絡協議会 | |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 兵庫県 | 播磨灘に夢を託す-垂下式貝類養殖の取り組み- | 室津漁業協同組合 | 水産庁長官賞 |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 石川県 | 楽して!大きく!健苗に!-トラフグ中間育成の労力軽減化- | 石川県漁業協同組合輪島支所トラフグ資源増大グループ | |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 神奈川県 | 伝統ある横浜金沢海苔を守り育てたい!-私たちがつくる海苔協業化への夢- | 横浜市漁業協同組合金沢海苔グループ | |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 千葉県 | 小型底びき網漁業における大型クラゲ混獲防除漁具の開発-備えあれば憂いなし- | 銚子市漁業協同組合小型底曳船長会 | 農林中央金庫理事長賞 |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 福島県 | マイワシ1キロ5,000円也!!-マイワシ流し網漁1億円産業への道- | 相馬双葉漁業協同組合新地支所青壮年部 | 水産庁長官賞 |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 岩手県 | 希望の光「エゾイシカゲガイ」登場!-エゾイシカゲガイの可能性を探る- | 広田湾漁業協同組合青壮年部米崎支部 | |
第13回 | 2007 | 漁業経営改善 | 北海道 | カキ養殖改善に取り組んで~古きを温め新しきを知る~ | 網走漁業協同組合北浜部会 | |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 鹿児島県 | 水産加工に夢を託して-豊かな海と町の未来に繋ぐ夢- | 内之浦漁業協同組合岸良支所女性部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 長崎県 | カタクチイワシは地域の宝!-エタリの塩辛で地域活性化を- | エタリの塩辛愛好会 | 水産庁長官賞 |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 高知県 | 青年部による魚食普及活動-土佐湾のめぐみまるかじりツアー- | 中央地区漁業青年部連合協議会 | |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 香川県 | 地域に親しまれ30年、「ゲタのあめ煮」づくり-未来を担う子ども達へ夢を託して- | 四海漁業協同組合女性部 | 水産庁長官賞 |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 山口県 | シゴしちゃろう-あなたに捌かせたい- | 山口県漁業協同組合下松女性部 | |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 島根県 | えとも女性部魚食普及チャレンジ活動-時を経ても受けつがれる「かんかん部隊」の心- | 漁業協同組合JFしまね恵曇支所女性部むつみ会 | 農林水産大臣賞 |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 和歌山県 | 姉さんパワーで浜も田野も明るく!!-水産物消費拡大に向けて- | 田野浦漁業協同組合女性部 | |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 福井県 | “海の厄介者”を“海の幸”に | 大島漁協女性部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 神奈川県 | 「金田湾朝市での地産魚介類のPR」-地産地消イベントで売り上げアップ↑- | みうら漁業協同組合金田湾支所金田湾朝市部会 | |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 宮城県 | 広がれ消費者との架け橋-女性パワーで消費者とともに- | 石巻市東部漁業協同組合女性部 | |
第12回 | 2006 | 流通・消費拡大 | 岩手県 | 食育と女性部活動 | 久慈市漁業協同組合女性部 | |
第12回 | 2006 | 地域活性化 | 宮崎県 | 青島どれブランドに想いを込めて-私たちの地産地消活動- | 宮崎市漁協青島女性部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第12回 | 2006 | 地域活性化 | 大分県 | 間越地区の活性化の取り組み-小さくても、心のこもったおもてなし「来だんせへ市」で地域に活力- | 間越地区活性化推進協議会 | 農林水産大臣賞 |
第12回 | 2006 | 地域活性化 | 熊本県 | ふんばれ浜のかあちゃん-私たちの女性部活動- | 天草漁業協同組合女性部 | |
第12回 | 2006 | 地域活性化 | 長崎県 | 「漁師が教える料理教室」-海の恵み未来へはばたく- | 上五島町漁業協同組合青壮年部 |