全国青年・女性漁業者交流大会資料

COMPETITION

検索条件

部門 複数選択可

受賞種類 複数選択可

フリーワード 複数指定可

複数指定の場合は、空白で区切ってください
(例:東京都 青年部 定置網)

検索結果 1349件

大会年度部門都道府県発表題名グループ名受賞名
第11回2005地域活性化北海道昆布森地区の活性化活動について-漁協女性部が地域に貢献できること-昆布森漁業協同組合女性部
第11回2005地域活性化北海道「海藻押し葉」で町おこし-島のブランドづくりにチャレンジ-仙方志漁業協同組合青年部農林水産大臣賞
第11回2005多面的機能・環境保全大分県クラゲ退治!!-周防灘の復活を目指す後継者達の取り組み-大分県漁業協同組合青年部宇佐支部農林水産大臣賞
第11回2005多面的機能・環境保全長崎県コンブを活用した水質浄化と養殖餌料への取り組みについて長崎市たちばな漁業協同組合青壮年部水産庁長官賞
第11回2005多面的機能・環境保全佐賀県我らが築く未来の漁場-唐津湾の海底耕耘-佐賀県玄海水産振興研究会農林中央金庫理事長賞
第11回2005多面的機能・環境保全愛媛県環境浄化を目指した石けん推進活動について宇和島ブロック漁協女性部協議会JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第11回2005多面的機能・環境保全香川県山火事からの復活を目指したボランティア植樹-感謝の気持ちは「お接待」で-本島漁業協同組合女性部
第11回2005多面的機能・環境保全石川県「海の子・山の子・畑の子」で食育金沢港漁業協同組合女性部
第11回2005多面的機能・環境保全富山県「海の森づくり」に取り組んで-コンブ栽培への挑戦-新湊漁協青年部
第11回2005多面的機能・環境保全宮城県とどけ!寄磯からの浜のメッセージ!!-海に負担をかけない漁業を目指して-寄磯漁業協同組合女性部
第11回2005多面的機能・環境保全岩手県漁村集落と女性部の役割-地産地消に取り組んで-釜石東部漁業協同組合女性部水産庁長官賞
第11回2005資源管理・資源増殖沖縄県羽地(ハネジ)、今帰仁(ナキジン)地区におけるハマフエフキ(タマン)の資源保護への取り組み羽地・今帰仁漁業協同組合資源管理委員会水産庁長官賞
第11回2005資源管理・資源増殖鹿児島県坊の海に魅せられて-父娘で活かす磯根資源-久志漁業協同組合JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第11回2005資源管理・資源増殖長崎県『豊かな磯根資源を未来へ』-アカウニの放流と利用方法に関する研究活動-中野漁協かつぎ組合
第11回2005資源管理・資源増殖愛媛県カサゴ養殖試験について-カサゴに未来を託す-遊子漁協青年漁業者協議会魚類部会全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞
第11回2005資源管理・資源増殖兵庫県マコガレイ資源回復への試み-受精卵放流の可能性-東由良町漁協青年部
第11回2005資源管理・資源増殖愛知県アサリを守ろう-移植種仔追跡調査を行って-西三河漁業協同組合栄生支所
第11回2005資源管理・資源増殖静岡県浜名湖のアサリ資源回復への挑戦浜名漁業協同組合際貝組合連合会農林水産大臣賞
第11回2005資源管理・資源増殖青森県磯焼け場の空ウニで一石三鳥の磯根漁場活用技術への挑戦尻屋漁業研究会水産庁長官賞
第11回2005資源管理・資源増殖北海道ナマコなんかやって金になるんだべか?-未利用資源の有効活用に取り組んで-東しゃこたん漁業協同組合積丹支所青年部農林中央金庫理事長賞
第11回2005漁業経営改善宮崎県『いっちゃが、共同化!!』-イセエビ漁業における漁獲から販売までの取組-日南市漁業協同組合富土地区磯建網漁業者グループ農林水産大臣賞
第11回2005漁業経営改善佐賀県海苔共同委託加工事業に取り組んで新有明漁協女性部水産庁長官賞
第11回2005漁業経営改善山口県ニューフィッシャーの経営安定に向けて-加工を中心とした付加価値向上による経営改善-田布施漁業改善グループ「新鮮田布施」水産庁長官賞
第11回2005漁業経営改善島根県私たちの“メダイ漁業づくり”-メダイ活〆の取組みについて-漁業協同組合JFしまね仁摩支所一本釣協議会
第11回2005漁業経営改善京都府磯根漁業経営に夢をかけて-漁獲・加工・出荷の連携で家族経営の確立を!-丹後町漁業協同組合JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第11回2005漁業経営改善三重県こだわりが育てた新ブランド「アダコ産養殖イワガキ」-生産するのはあたりまえ,販売・PRも一丸となった集大成-鳥羽磯辺漁業協同組合畔蛸支所的矢湾畔蛸岩ガキ研究会
第11回2005漁業経営改善石川県獲るだけの漁業からの脱却-佐々波プラン-佐々波鰤網協議会
第11回2005漁業経営改善新潟県海洋深層水を活用したホッコクアカエビの付加価値向上松ヶ崎漁業研究会
第11回2005漁業経営改善福島県老若男女、皆で取り組むホッキ漁の共同経営いわき市漁業協同組合四倉支所四倉ホッキ組合農林中央金庫理事長賞
第11回2005漁業経営改善山形県海水冷却装置と海水殺菌装置の導入による高鮮度出荷の取り組み-底曳網とバイかご漁業における活用-山形県漁業協同組合
第11回2005漁業経営改善北海道海と共に生きていく-私たちにできること-増毛漁業協同組合別苅浅海増養殖研究会
第10回2004流通・消費拡大熊本県天領アジのブランド化への取組みについて~「天草」総合ブランド創設へのステップ~あまくさ漁業協同組合苓北町統括支所一本釣り振興会農林水産大臣賞
第10回2004流通・消費拡大佐賀県浜の活性化はひぜん高串なぎさ会から~高串でとれた魚の加工販売に取り組んで~高串漁業協同組合女性部ひぜん高串なぎさ会
第10回2004流通・消費拡大福岡県小型エビ類の新たな出荷への取り組み-地域に馴染んだ出荷体制の構築による漁業収入増-宇島漁業協同組合青壮年部
第10回2004流通・消費拡大愛媛県弓削海苔の佃煮づくりに取り組んで-手作り、無添加、自然食品-弓削町漁業協同組合女性部
第10回2004流通・消費拡大香川県カキ産地から新たな味を~”カキの燻製”商品化への取組み~鴨庄漁業協同組合女性部
第10回2004流通・消費拡大岡山県私は浜のおばちゃんレポーター~大好きなパソコンをいかして~邑久町漁業協同組合女性部農林中央金庫理事長賞
第10回2004流通・消費拡大京都府「間人ガニ」のブランド確立を目指して間人底曳網組合水産庁長官賞
第10回2004流通・消費拡大三重県「浜が支える魚食普及」~私たちの思いを込めて~古江漁業協同組合女性部
第10回2004流通・消費拡大富山県湯気の向こうの笑顔に魅せられて~魚食を通じた消費者とのふれあい朝市定食~魚津漁協女性部
第10回2004流通・消費拡大青森県陸奥湾ほたてを全国へ~ゆうパック発送20年~むつ市漁業協同組合婦人部
第10回2004流通・消費拡大北海道養殖真昆布びオーナー制に取り組んで-私たちが責任を持って管理させていただきます!-南かやべ漁業協同組合青年部大船支部水産庁長官賞
第10回2004流通・消費拡大北海道いっしょにやるべや!-美瑛町農協青年部との交流-枝幸漁業協同組合青年部JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第10回2004地域活性化鹿児島県「夫婦船で乗り切っど」-ハッスル・ハッスル-東町漁協女性部
第10回2004地域活性化宮崎県私達が取り組む簡素化運動-島野浦の心を一つに-島浦町漁協女性部
第10回2004地域活性化高知県我らタタキ探検隊~佐賀町のカツオと人にふれあってみませんか漁協女性部の新たなる挑戦~佐賀町漁業協同組合女性部黒潮カツオ体験隊農林水産大臣賞
第10回2004地域活性化山口県3年間の思いが車いすに!~100人が取り組んだプルトップ、アルミ缶回収~平生町漁協女性部
第10回2004地域活性化島根県水産加工品つくり体験で交流人口拡大-離島の町の新たな取り組み-おき西郷漁業協同組合女性部
第10回2004地域活性化和歌山県漁業者としての私-家族と仲間に支えられ-和歌浦漁業協同組合女性部JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第10回2004地域活性化静岡県ブルーツーリズムに取り組んで松崎町漁業協同組合雲見支所青壮年部