全国青年・女性漁業者交流大会資料

COMPETITION

検索条件

部門 複数選択可

受賞種類 複数選択可

フリーワード 複数指定可

複数指定の場合は、空白で区切ってください
(例:東京都 青年部 定置網)

検索結果 1349件

大会年度部門都道府県発表題名グループ名受賞名
第9回2003増・養殖広島県地御前漁協青年部活動報告-かき生産改善への取り組み-地御前漁業協同組合青年部水産庁長官賞
第9回2003増・養殖島根県漁協は浜の台所~ウニが教えてくれた浜のこころ~多伎町漁業協同組合
第9回2003増・養殖兵庫県ヒラメの粗放的な中間育成の取り組みについて-野生に近い、たくましい種苗をめざして~津居山港漁協青壮年部
第9回2003増・養殖愛知県愛知の鬼崎からニッポンの鬼崎へ-全国区を目指して・・・鬼崎の挑戦-鬼崎漁業協同組合のり研究部
第9回2003増・養殖秋田県ハタハタ資源増大に向けた取り組みについて秋田県漁業協同組合北浦総括支所青年部農林中央金庫理事長賞
第9回2003増・養殖宮城県雄勝湾ホタテガイ養殖の再生をめざして-ホタテガイ養殖漁場環境調査と過密養殖の防止-雄勝町雄勝湾漁協青壮年部
第9回2003増・養殖岩手県ニシンの増殖と沿岸環境-稚魚を育む藻場・干潟の大切さ-宮古漁業協同組合青壮年部農林水産大臣賞
第9回2003増・養殖北海道キタムラサキウニ早期出荷事業の安定化を目指してひやま漁業協同組合青年部瀬棚支部水産庁長官賞
第9回2003漁業経営改善沖縄県定置網漁業と体験漁業の協業化による経営改善石川・宜野座定置網協会
第9回2003漁業経営改善長崎県ブランド魚「野母んあじ」が育てた後継者~後継者育成への取り組み~野母崎三和漁業協同組合樺島一本釣振興会
第9回2003漁業経営改善愛媛県獲る漁業から売る漁業へ-生産者と消費者の距離を縮めよう-宇和島漁協プロジェクトチーム農林水産大臣賞
第9回2003漁業経営改善山口県親子協業でjump!~山口方式による安全で安心なノリづくりへ向けて~藤曲浦漁業協同組合青年部水産庁長官賞
第9回2003漁業経営改善岡山県サラリーマン家計からの転身~漁家生活を支えて~笠岡市大島漁業協同組合女性部
第9回2003漁業経営改善三重県地域づくりは私たちの手で-海女による担い手対策とは-鳥羽磯部漁業協同組合相差支所婦人部JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第9回2003漁業経営改善茨城県漁業フォーラムを開催して茨城県漁業士会農林中央金庫理事長賞
第9回2003漁業経営改善福島県ホッキ漁の存続と活性化のために-老舗組合の取り組み-相馬双葉漁業協同組合磯部支所青壮年部
第9回2003漁業経営改善福島県「浜の活性化は私たちから」-行動するほど元気になっていく私たち-いわき市漁業協同組合女性部小浜支部
第9回2003漁業経営改善宮崎県まき網漁業の協業化における魚価向上対策とその実践北浦漁協まき網船協業体水産庁長官賞
第9回2003漁業技術鹿児島県すんくじらの地で12年-サカナとイナカ、イイカナぁ~笠沙町漁業協同組合JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第9回2003漁業技術大分県これからのまき網漁業を考える~次世代漁業者達の提言~臼津まき網青年部「ネクスト」水産庁長官賞
第9回2003漁業技術島根県厳しい時代の荒波に一歩踏み込む勇気と力~新たな定置網経営への道のり~島根町漁業協同組合
第9回2003漁業技術京都府イワガキ漁獲に取り組んで舞鶴イワガキ潜水漁獲グループ農林中央金庫理事長賞
第9回2003漁業技術三重県「定置網就業への足跡2002」-都会の生活から田舎の漁師へ-梶尾大敷株式会社
第9回2003漁業技術静岡県キンメダイよどこへ行く!稲取漁業協同組合青壮年部
第9回2003漁業技術石川県底びき網の漁具改良による資源管理に取り組んで輪島市漁業協同組合底曳網組合
第9回2003漁業技術神奈川県間伐採を利用した漁礁設置試験真鶴町漁業協同組合青年小釣研究会
第9回2003漁業技術千葉県マコガレイの中間育成に取り組んで内湾底曳協議会・富津漁協・新富津漁協中間育成研究会
第9回2003漁業技術青森県明日へつなげるナマコ資源管理-末永く獲るために-川内町漁業協同組合青年部農林水産大臣賞
第9回2003漁業技術北海道たこ玉の開発に取り組んで-冬島で人も漁具もUターン-冬島漁業協同組合水産庁長官賞
第9回2003環境保全鹿児島県ウーマンパワーは無限大~魚食普及で広がる地域の輪~種子島漁協女性部
第9回2003環境保全熊本県「海藻栽培による環境改善とアワビ養殖に取り組んで」-自然環境に優しいアワビ養殖をめざして-御所浦町アワビ養殖協議会農林中央金庫理事長賞
第9回2003環境保全長崎県磯焼けへの挑戦-小佐々式藻場回復法の開発-小佐々町漁業協同組合青年部水産庁長官賞
第9回2003環境保全愛媛県女性部活動を通して、浜の活性化のお手伝い-岬ブランドを全国へ-三崎漁業協同組合女性部
第9回2003環境保全広島県地御前カキ~消費拡大を目指して~地御前漁業協同組合女性部JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第9回2003環境保全岡山県寄島町におけるカキのへい死対策について寄島町漁業協同組合青年部
第9回2003環境保全愛知県日間賀島の海は私たちの手で守りたい日間賀島漁業協同組合女性部
第9回2003環境保全静岡県アサリの天敵を味方に浜名漁業協同組合女性部
第9回2003環境保全新潟県港内放送による環境美化への取り組み能生町漁業協同組合青年部水産庁長官賞
第9回2003環境保全千葉県私にできること-サンゴ北限の町に住んで-鋸南町勝山漁業協同組合
第9回2003環境保全北海道カキ・アサリの天敵「三角ツブ」対策活動-敵を知らずして打つ手は見えぬ-厚岸漁業協同組合青年部農林水産大臣賞
第8回2002地域活動沖縄県わったー島ぬ特産品開発~わたしたちの島の特産品開発~渡名喜村漁協青壮年部会
第8回2002地域活動宮崎県私達の魚食普及活動~地どれの魚に愛情込めて~日南市漁業大堂津地区婦人部
第8回2002地域活動熊本県「おしかけ料理教室」の開催をとおした魚食普及への取り組み~天草地区漁業士会の活動状況について~天草地区漁業士会農林水産大臣賞
第8回2002地域活動佐賀県特産品に取り組んで唐津市漁協女性部神集島支部「若潮会」
第8回2002地域活動愛媛県地域に根ざした婦人部活動を目指して深浦漁業協同組合婦人部
第8回2002地域活動香川県浜の母さんがんばっとるけん!~私たちの婦人部活動~丸亀市漁業協同組合婦人部
第8回2002地域活動山口県「阿月しおかぜ朝市」を中心にした地域活性化~「久しぶりじゃネ!」で始まる朝市による地域の輪づくり~柳井市漁協婦人部水産庁長官賞
第8回2002地域活動岡山県島の暮らしと地域活動~私の石島に対する思いやり~胸上漁協婦人部農林中央金庫理事長賞
第8回2002地域活動島根県私たちは地産地消活動の先駆者~魚食普及活動を通じて~浜田市漁協婦人部連絡協議会
第8回2002地域活動和歌山県海遊体験への取り組み南部町漁業協同組合青年部JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞