検索条件
検索結果 1314件
大会 | 年度 | 部門 | 都道府県 | 発表題名 | グループ名 | 受賞名 |
第9回 | 2003 | 環境保全 | 愛知県 | 日間賀島の海は私たちの手で守りたい | 日間賀島漁業協同組合女性部 | |
第9回 | 2003 | 環境保全 | 静岡県 | アサリの天敵を味方に | 浜名漁業協同組合女性部 | |
第9回 | 2003 | 環境保全 | 新潟県 | 港内放送による環境美化への取り組み | 能生町漁業協同組合青年部 | 水産庁長官賞 |
第9回 | 2003 | 環境保全 | 千葉県 | 私にできること-サンゴ北限の町に住んで- | 鋸南町勝山漁業協同組合 | |
第9回 | 2003 | 環境保全 | 北海道 | カキ・アサリの天敵「三角ツブ」対策活動-敵を知らずして打つ手は見えぬ- | 厚岸漁業協同組合青年部 | 農林水産大臣賞 |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 沖縄県 | わったー島ぬ特産品開発~わたしたちの島の特産品開発~ | 渡名喜村漁協青壮年部会 | |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 宮崎県 | 私達の魚食普及活動~地どれの魚に愛情込めて~ | 日南市漁業大堂津地区婦人部 | |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 熊本県 | 「おしかけ料理教室」の開催をとおした魚食普及への取り組み~天草地区漁業士会の活動状況について~ | 天草地区漁業士会 | 農林水産大臣賞 |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 佐賀県 | 特産品に取り組んで | 唐津市漁協女性部神集島支部「若潮会」 | |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 愛媛県 | 地域に根ざした婦人部活動を目指して | 深浦漁業協同組合婦人部 | |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 香川県 | 浜の母さんがんばっとるけん!~私たちの婦人部活動~ | 丸亀市漁業協同組合婦人部 | |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 山口県 | 「阿月しおかぜ朝市」を中心にした地域活性化~「久しぶりじゃネ!」で始まる朝市による地域の輪づくり~ | 柳井市漁協婦人部 | 水産庁長官賞 |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 岡山県 | 島の暮らしと地域活動~私の石島に対する思いやり~ | 胸上漁協婦人部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 島根県 | 私たちは地産地消活動の先駆者~魚食普及活動を通じて~ | 浜田市漁協婦人部連絡協議会 | |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 和歌山県 | 海遊体験への取り組み | 南部町漁業協同組合青年部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 静岡県 | 子供との魚料理教室をつうじて | 稲取漁業協同組合婦人部 | 水産庁長官賞 |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 富山県 | 富山湾の恵みを紹介して~キトキト魚を食べよう~ | 新湊漁協婦人部 | |
第8回 | 2002 | 地域活動 | 岩手県 | 魚食普及活動こそ私たちの使命 | 大槌町漁業協同組合婦人部 | |
第8回 | 2002 | 増・養殖 | 大分県 | アワビの栽培に取り組んで~畑をつくって、種をまき、世話をしたらアラビがとれた~ | 下入津潜水組合 | |
第8回 | 2002 | 増・養殖 | 佐賀県 | 育苗管理で築け、芦刈ノリ王国~育苗期の徹底管理がノリの安定生産を決める~ | 芦刈漁協水産振興研究部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第8回 | 2002 | 増・養殖 | 香川県 | サワラ資源の回復に向けて~大量旗を再び~ | 高松地区さわら流しさし網協議会 | |
第8回 | 2002 | 増・養殖 | 愛知県 | のり加工場における衛生管理について | 吉田漁業共同組合のり研究会 | |
第8回 | 2002 | 増・養殖 | 静岡県 | 『沼津市沿岸域の養殖生産を確保するために』 | 沼津市内浦・静浦漁業協同組合「養殖のあしたを考える会」 | 全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞 |
第8回 | 2002 | 増・養殖 | 神奈川県 | アワビ資源の保護、増大に取り組んで | 長井町漁業協同組合漁業潜水部 | |
第8回 | 2002 | 増・養殖 | 茨城県 | ヤマトシジミの種苗生産に取り組んで~産ませて育てる漁業への挑戦~ | 波崎共栄漁業協同組合蜆部会 | |
第8回 | 2002 | 増・養殖 | 宮城県 | アカガイ養殖への取り組み~完全養殖に向けて歩む第一歩~ | 松岩漁業浅海漁業研究会 | 水産庁長官賞 |
第8回 | 2002 | 増・養殖 | 岩手県 | 浜の地元学~担い手育成への取り組み~ | 宿戸漁業研究会 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第8回 | 2002 | 増・養殖 | 北海道 | ホタテガイ種苗生産技術の改良に取り組んで~早期分散開始から10年~ | 増毛漁業協同組合ホタテ養殖部会 | 農林水産大臣賞 |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 鹿児島県 | 婦人活動38年の歩み~漁家加工に取り組んで~ | 志布志漁業女性部 | |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 長崎県 | 獲れたてのイカを消費者にケンサキイカの高鮮度出荷 | 壱岐地区漁業士会 | |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 鳥取県 | アカイカ単価向上への取り組み | 鳥取県アカイカ研究会 | |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 和歌山県 | パートナーシップを発揮して~漁協とともに~ | 古座漁業協同組合婦人部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 京都府 | 舞鶴発!野原ファン獲得計画 | 野原漁業協同組合 | 農林水産大臣賞 |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 三重県 | 黒のり養殖の協業化に取り組んで | 鈴鹿市漁業協同組合 | 農林中央金庫理事長賞 |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 石川県 | 13年目を迎えた石川県漁業士会活動~提案します今のままでは今のまま変える変わる12年の歩み~ | 石川県漁業士会 | |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 千葉県 | サトウガイ(アカガイ)の共同出荷に取り組んで | 海匝漁業協同組合青年部 | 水産庁長官賞 |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 山形県 | 鮭から有機肥料へ~採卵済み鮭の有効利用への取組み~ | 桝川酒漁業生産組合 | 水産庁長官賞 |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 北海道 | 生産者と消費者を結ぶカキ販売の取り組みについて~カキの品質・価格向上と販路拡大を目指して~ | 湧別漁業協同組合青年部 | |
第8回 | 2002 | 漁業経営改善 | 北海道 | 生ウニ塩水パック「うに○」の開発に取り組んで~甘みたっぷり、とれたての味を手軽に食卓へ!!~ | ひやま漁業協同組合奥尻支所潜水部会 | |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 鹿児島県 | 共同で守り活かす地先の資源~Uターンを支えた浜の管理~ | 佐多岬漁協潜水組合 | 農林中央金庫理事長賞 |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 熊本県 | 「定休日でリフレッシュ!」~我が家のノリづくり~ | 三角町漁業協同組合大岳支所 | |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 長崎県 | アジ・サバ漕ぎ釣りについて | 厳原町漁業協同組合青壮年部 | 水産庁長官賞 |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 山口県 | 磯と共に生きる~私達の磯根資源管理と漁場監視活動~ | 角島漁業協同組合・あまがせ組合 | |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 岡山県 | サワラ資源の回復を目指して~日生町漁業流瀬組の取り組み~ | 日生町漁業協同組合流瀬組 | 水産庁長官賞 |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 島根県 | 漁師として生きていく~Iターン漁業者奮闘記~ | 大田市漁業協同組合水産研究会 | 水産庁長官賞 |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 富山県 | ばいかこがなわ漁業の網目拡大と出荷形態の改善 | 魚津漁業青年部 | |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 新潟県 | 定置網漁業の技術改良について~定置網の漁具改良と鮮度保持について~ | 青海町漁業協同組合市振定置網組合 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 千葉県 | 夫婦船でイセエビ漁へ | 勝浦漁業協同組合 | |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 宮城県 | 浜のおばちゃん、ハンドパワーで元気発信・商売繁盛~「もったいない」が発想の原点~ | 大谷本吉漁業大谷地区女性部おばちゃん倶楽部 | |
第8回 | 2002 | 漁業技術 | 宮城県 | 大型定置網漁業における複合的資源管理の実践と展望~限られた資源と共存共栄~ | 延岡市漁業協同組合 | 農林水産大臣賞 |