検索条件
検索結果 1349件
大会 | 年度 | 部門 | 都道府県 | 発表題名 | グループ名 | 受賞名 |
第29回 | 2023 | 流通・消費拡大 | 青森県 | 下北の小さな港から大きな海へ -小さな想いは地域を変える- | 株式会社尾駮鮮魚団 | 水産庁長官賞 |
第29回 | 2023 | 流通・消費拡大 | 千葉県 | 千葉ブランド水産物「竹岡つりタチウオ」 -さらなる評価アップへの取組- | 佐藤 一郎 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第29回 | 2023 | 地域活性化 | 岩手県 | 地域の新しい特産品で浜を元気に! -低価格水産資源の6次産業化の取り組み- | 小本浜漁業協同組合 女性部 | JF共水連会長賞 |
第29回 | 2023 | 地域活性化 | 京都府 | I ターンから漁業経営確立への取り組み -漁業の海に飛び込んだ10 年の歩み- | 髙田 亮 | 水産庁長官賞 |
第29回 | 2023 | 地域活性化 | 福岡県 | 女性部40年の歴史が生み出した逸品 -海苔の佃煮販売事業の歩み- | 両開漁業協同組合 女性部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第29回 | 2023 | 地域活性化 | 鹿児島県 | 新たなお土産商品開発の取り組み -本土最南端の地域活性化を目指して- | 有限会社清丸水産 山口 早希 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第29回 | 2023 | 地域活性化 | 三重県 | 未来に続く島をめざして -子ども・孫へ海を繋ぐ漁師の取組- | 菅島の未来を考える会 | 水産庁長官賞 |
第29回 | 2023 | 地域活性化 | 長崎県 | 一年漁師 -寄り道から始まるつながり- | 株式会社天洋丸 | 農林水産大臣賞 |
第29回 | 2023 | 多面的機能・環境保全 | 静岡県 | 水産教室を通してつながる南伊豆青年部 | 伊豆漁業協同組合 南伊豆支所青年部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第29回 | 2023 | 多面的機能・環境保全 | 千葉県 | あまの仕事について -新規就業を目指す方へのメッセージ- | 平野 美乃 | |
第29回 | 2023 | 多面的機能・環境保全 | 和歌山県 | 新庄漁業協同組合における担い手確保に向けた取り組み | 新庄漁業協同組合 | 水産庁長官賞 |
第29回 | 2023 | 多面的機能・環境保全 | 山口県 | 食を育み浜を育む 私たちの取り組み -建干し網で地域を元気に- | 山口県漁業協同組合 埴生支店女性部 | 水産庁長官賞 |
第29回 | 2023 | 多面的機能・環境保全 | 沖縄県 | 産地から広がる里海づくりの協創 -モズク産地として誇れる村を目指して- | 恩納村漁業協同組合 漁業振興会 | 農林水産大臣賞 |
第29回 | 2023 | 多面的機能・環境保全 | 佐賀県 | 宝の海をいつまでも | 佐賀県有明海漁業協同組合 大詫間支所女性部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第28回 | 2022 | 資源管理・資源増殖 | 北海道 | トーサムポロ沼のアサリ資源を守っていくために -あのアサリは今!?- | 歯舞漁業協同組合 歯舞あさり部会 | 農林水産大臣賞 |
第28回 | 2022 | 資源管理・資源増殖 | 秋田県 | 秋田の伝統海藻「ギバサ」の漁場を守り育てる -漁師は磯へ「しば刈り」に・・・海藻植生を制御する- | 北部ギバサ(アカモク)増殖会 | 水産庁長官賞、全国水産試験場長会会長賞 |
第28回 | 2022 | 資源管理・資源増殖 | 熊本県 | 球磨川の恵み・八代海の極上アサリを食卓へ -被覆網によるアサリ生産管理とブランド化への挑戦!- | 八代漁業協同組合 | 水産庁長官賞 |
第28回 | 2022 | 資源管理・資源増殖 | 岩手県 | みんなでスクラム磯焼け対策 -藻場造成とウニの移殖・蓄養を通じて- | 越喜来漁業協同組合青壮年部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第28回 | 2022 | 資源管理・資源増殖 | 青森県 | 磯焼け場に生息するキタムラサキウニの利用について | 風間浦漁業協同組合蛇浦支所青年部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第28回 | 2022 | 漁業経営改善 | 福岡県 | デジタル技術を活用したスマートな操業への挑戦 -漁場の見える化で効率UP!- | 鐘崎あまはえ縄船団 | 農林水産大臣賞 |
第28回 | 2022 | 漁業経営改善 | 熊本県 | ノリ養殖業をもうかる漁業に -ノリ養殖業の明るい未来のために- | 大浜漁業協同組合 | 水産庁長官賞 |
第28回 | 2022 | 漁業経営改善 | 宮崎県 | 新しい漁業(底定置網)の実証を通じた独立経営への挑戦 | 髙田 一人 | 水産庁長官賞 |
第28回 | 2022 | 漁業経営改善 | 大分県 | 水産業三足の草鞋-漁船漁業の未来のために!マガキ養殖と海底熟成酒の新たな取り組み- | 鶴見地域シングルシード養殖協議会 | 農林中央金庫理事長賞 |
第28回 | 2022 | 漁業経営改善 | 三重県 | シジミ漁師のワカメチャレンジ -木曽岬地区ワカメ養殖の取り組み- | 木曽岬地区ワカメ研究グループ | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第28回 | 2022 | 漁業経営改善 | 千葉県 | 家庭内6次産業化20年の歩み -石井丸を次世代に引き継ぐために- | 株式会社石井丸 石井 宏明 | |
第28回 | 2022 | 漁業経営改善 | 新潟県 | アカヒゲ(アキアミ)の衛生管理向上の取り組み | 新潟漁業協同組合新潟船曳網組合 | |
第28回 | 2022 | 漁業経営改善 | 京都府 | 定置網漁業の持続的な経営を目指して | 有限会社 新井崎水産 | |
第28回 | 2022 | 流通・消費拡大 | 静岡県 | 用宗はシラスだけじゃない! -「ワカメ」と「アカモク」の二刀流で地域活性化- | 清水漁業協同組合 用宗支所 青壮年部 | 農林水産大臣賞 |
第28回 | 2022 | 流通・消費拡大 | 神奈川県 | 真鶴町岩沖におけるイワガキ養殖 -多様な関係者との協働により地域活性化- | 株式会社岩ガキBASE | 水産庁長官賞 |
第28回 | 2022 | 流通・消費拡大 | 沖縄県 | 宮古島の青年漁業士が考えるコロナ禍における漁業の取り組みと展望 | 与那覇 龍平 | 水産庁長官賞 |
第28回 | 2022 | 流通・消費拡大 | 佐賀県 | 産直ECの活用による販路の拡大を目指して | 佐賀玄海漁業協同組合唐津市統括支所 唐房カキ部会 | 農林中央金庫理事長賞 |
第28回 | 2022 | 流通・消費拡大 | 鹿児島県 | 魚食で紡ぐ、食卓の未来 -海の幸に、きゅら島への愛を込めて- | 瀬戸内漁業協同組合女性部 部長 安倍 美穂 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第28回 | 2022 | 流通・消費拡大 | 長崎県 | 長崎県五島市奈留町でのマアジ養殖の可能性について -マアジ養殖の取り組みの一例- | 下五島地区漁業士会 奈留地区マアジ養殖産地協議会 | 全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞 |
第28回 | 2022 | 流通・消費拡大 | 北海道 | 地域の未来に向けて!! -豊かな海を子どもたちへ- | 室蘭漁業協同組合女性部 | |
第28回 | 2022 | 流通・消費拡大 | 山口県 | 見島の至宝「塩水ウニ」に輝きを | 山口県漁業協同組合 見島支店 宇津支所 | |
第28回 | 2022 | 地域活性化 | 長崎県 | アナゴ食文化を観光資源に! ~漁業の6次産業化による町おこし~ | 上対馬町漁業協同組合 青壮年部 | 農林水産大臣賞 |
第28回 | 2022 | 地域活性化 | 宮城県 | 食を通じて幸せを届ける -浜のお母さんの力で元気なまちづくり- | 南三陸おふくろの味研究会 | 水産庁長官賞 |
第28回 | 2022 | 地域活性化 | 千葉県 | 家族で今日も海に出る | 中村 ひとみ | 水産庁長官賞 |
第28回 | 2022 | 地域活性化 | 岩手県 | 復活した缶詰作りで地域を元気に! | 田野畑村漁業協同組合 浜岩泉浦女性部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第28回 | 2022 | 地域活性化 | 愛媛県 | えひめの女性部の新たな挑戦 -「渚女子」で仲間を増やし、浜の未来を明るく元気に!- | 愛媛県漁協女性部連合会 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第28回 | 2022 | 地域活性化 | 佐賀県 | 次世代に残す女性部活動 | 佐賀県有明海漁業協同組合 広江支所女性部 | JF共水連会長賞 |
第28回 | 2022 | 多面的機能・環境保全 | 北海道 | 「広尾コンブ」とつくる故郷with海業のカ・タ・チ -異業種との連携で課題解決へ- | 保志漁業部 ピロロツーリズム推進協議会 | 農林水産大臣賞 |
第28回 | 2022 | 多面的機能・環境保全 | 宮城県 | ブルーツーリズムを核とした町おこし -海しょくにんの“推し”が人を呼び込む!- | 南三陸海しょくにん | 水産庁長官賞 |
第28回 | 2022 | 多面的機能・環境保全 | 福島県 | 守り、育てていく磯根漁業の現在とこれから | いわき市漁業協同組合 小浜支所 小浜採鮑組合 | 水産庁長官賞 |
第28回 | 2022 | 多面的機能・環境保全 | 山口県 | 美しい故郷を守り未来につなぐ | 山口県漁業協同組合 蓋井島支店 潮さい倶楽部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第28回 | 2022 | 多面的機能・環境保全 | 三重県 | つなげ!漁村女性のエネルギー! -松阪漁協女性部の地域活性化- | 松阪漁業協同組合女性部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第28回 | 2022 | 多面的機能・環境保全 | 鹿児島県 | 吐噶喇の漁師になって -趣味の釣りが職業に- | K・S | |
第27回 | 2021 | 資源管理・資源増殖 | 福岡県 | 「豊前海一粒かき」を守れ!ーひと手間と工夫で食害をシャットアウト!!ー | 豊前海北部漁業協同組合 恒見支所青壮年部 | 農林水産大臣賞 |
第27回 | 2021 | 資源管理・資源増殖 | 千葉県 | 船上活〆サワラの取り組みについてーひき縄サワラの価格向上を目指してー | 夷隅東部漁業協同組合 夷隅東部ひき縄研究会 | 水産庁長官賞 |
第27回 | 2021 | 資源管理・資源増殖 | 福井県 | 資源管理と高付加価値化による持続可能なべにずわいかにかご漁業を目指してー名古屋から新規就業、船頭としての挑戦!ー | 山下 富士夫 | 全国水産試験場長会会長賞、水産庁長官賞 |