検索条件
検索結果 1349件
大会 | 年度 | 部門 | 都道府県 | 発表題名 | グループ名 | 受賞名 |
第25回 | 2019 | 流通・消費拡大 | 新潟県 | 「白皇鮃」(活け越し・神経締め)の取組について-漁業者自ら漁獲から品質の把握まで- | 新潟漁業協同組合岩船港支所岩船港技術改良研究会青年部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第25回 | 2019 | 流通・消費拡大 | 岩手県 | おらほの「海の幸」食べてけらっせん!~浜のレシピを活用して~ | 広田湾漁業協同組合女性部小友支部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第25回 | 2019 | 地域活性化 | 宮崎県 | IORIGAWAFISHERMANSFEST~浜と地域のつながり~ | 庵川漁協青壮年部 | |
第25回 | 2019 | 地域活性化 | 長崎県 | 水産業を元気に!~漁業士がつなげる連携の輪~ | 長崎地区漁業士会 | |
第25回 | 2019 | 地域活性化 | 佐賀県 | 仮屋を元気にさせよう!~玄海町真鯛祭りの成果~ | 仮屋漁業協同組合女性部 | |
第25回 | 2019 | 地域活性化 | 愛媛県 | 「真珠の輝きは絆の輝き」~母ちゃんたちが掴んだ夢~ | 株式会社あこやひめ | 農林水産大臣賞 |
第25回 | 2019 | 地域活性化 | 島根県 | 天然ワカメで地域を活性化!―知夫里島で一大産業プロジェクト― | 徳田水産 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第25回 | 2019 | 地域活性化 | 千葉県 | 夫婦で守った家業の伝統~夫婦で歩んだ25年間~ | 天羽漁業協同組合・礒貝由美子 | 水産庁長官賞 |
第25回 | 2019 | 地域活性化 | 福島県 | 未来へつなぐ港-令和からの挑戦- | 相馬双葉漁業協同組合請戸地区青壮年部 | 水産庁長官賞 |
第25回 | 2019 | 地域活性化 | 宮城県 | 有事に備えるために―私たち女性部の新たな挑戦― | 宮城県漁業協同組合石巻湾支所女性部 | |
第25回 | 2019 | 地域活性化 | 北海道 | 先輩からのバトンを次の世代へ―青年部を育て、青年部が育てた「漁師の力酒」~祝、10周年~― | 留萌地区漁協青年部連絡協議会 | 農林中央金庫理事長賞 |
第25回 | 2019 | 多面的機能・環境保全 | 沖縄県 | みんなで楽しく「うみんちゅみなとピクニック」~さあ、漁港へピクニックに出かけよう!~ | 読谷村漁業協同組合青壮年部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第25回 | 2019 | 多面的機能・環境保全 | 熊本県 | クルマエビ日本一のまちを目指して | 天草漁業協同組合上天草総合支所 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第25回 | 2019 | 多面的機能・環境保全 | 長崎県 | 将来へ!水産資源を残すため!! | 新松浦漁業協同組合青年部 | 農林水産大臣賞 |
第25回 | 2019 | 多面的機能・環境保全 | 山口県 | 漁師と企業がスクラムを組んで干潟再生―5年先の漁業の在り方を考える― | 山口県漁業協同組合王喜支店 | 水産庁長官賞 |
第25回 | 2019 | 多面的機能・環境保全 | 宮城県 | 次世代に繋げるワカメの「わ」~小学校の養殖体験学習で伝える気仙沼の自然と伝統~ | 宮城県漁業協同組合気仙沼地区支所青年部千尋会 | 水産庁長官賞 |
第25回 | 2019 | 多面的機能・環境保全 | 青森県 | 家族で、地域で「健康づくり」-養殖ホタテ日本一を支えて- | 平内町漁業協同組合女性部 | JF共水連会長賞 |
第25回 | 2019 | 資源管理・資源増殖 | 福岡県 | アカモクと歩む~環境とお客様への思いやり~ | ひびき灘漁業協同組合岩屋支所あかもく部会 | 水産庁長官賞 |
第25回 | 2019 | 資源管理・資源増殖 | 広島県 | 大野あさり「100年の漁場管理、その一歩先へ」 | 前潟干潟研究会 | 農林水産大臣賞 |
第25回 | 2019 | 資源管理・資源増殖 | 静岡県 | 未来に煌めけ!田牛の海-つなげよう技術と資源- | 伊豆漁業協同組合青壮年部田牛支部 | |
第25回 | 2019 | 資源管理・資源増殖 | 福井県 | ナマコの増産を自分たちの手で―若狭三方水産研究会の取り組み― | 若狭三方水産研究会 | 全国水産試験場長会会長賞 |
第25回 | 2019 | 資源管理・資源増殖 | 秋田県 | バイ貝の資源復活を目指した取組 | 五里合増殖協議会 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第25回 | 2019 | 資源管理・資源増殖 | 岩手県 | 何があったか、ホタテに聞いてみる | 三陸町海域漁青連(吉浜養殖研究会・越喜来漁協青壮年部・綾里漁協青壮年部) | 水産庁長官賞 |
第25回 | 2019 | 資源管理・資源増殖 | 青森県 | なまこと魚でがっちり!-地先資源を増やして活用- | 野辺地町漁業協同組合刺網・底曳・底見漁業者連絡協議会 | 農林中央金庫理事長賞 |
第25回 | 2019 | 漁業経営改善 | 鹿児島県 | 赤潮と向き合いながら生きていく-外海におけるブリ養殖- | 鴨川一平 | 農林水産大臣賞、全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞 |
第25回 | 2019 | 漁業経営改善 | 佐賀県 | ノリ養殖における地種付着の軽減を目指して | 佐賀県有明海漁業協同組合諸富町支所青年部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第25回 | 2019 | 漁業経営改善 | 愛媛県 | ヌタウナギ捕獲(駆除)及び販売について | 八幡浜漁協伊方支所青年漁業者協議会 | 農林水産大臣賞 |
第25回 | 2019 | 漁業経営改善 | 香川県 | 俺たちの小豆島島鱧~ハモのブランド化の取組み~ | 小豆島鱧の会 | |
第25回 | 2019 | 漁業経営改善 | 京都府 | チャレンジこそが成長戦略!―株式会社鶴昇丸の多角経営への取り組み― | 河畑宏司 | |
第25回 | 2019 | 漁業経営改善 | 三重県 | 伊雑ノ浦での藻類養殖復活への挑戦 | 鳥羽磯部漁業協同組合磯部地区イトノリ養殖研究会 | 水産庁長官賞 |
第25回 | 2019 | 漁業経営改善 | 神奈川県 | 江戸時代から続く定置網の経営安定化への取り組み~若い漁師が活躍する定置網漁場へ~ | 小田原市漁業協同組合 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第25回 | 2019 | 漁業経営改善 | 千葉県 | 「しらうお」加工を軸とした6次産業化と経営の多角化-できることは何でもやる- | 海匝漁業協同組合大納屋丸(飯岡ヤマイチ水産) | |
第25回 | 2019 | 漁業経営改善 | 北海道 | 厄介者「ムラサキイガイ」を漁業収入へ!-新たな二枚貝養殖漁業への挑戦と戦略- | 余市ムールガイ養殖研究協議会 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 流通・消費拡大 | 鹿児島県 | 魚匠第2幕~合同会社へのステップアップ~ | 合同会社奄旨海房魚匠 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第24回 | 2018 | 流通・消費拡大 | 宮崎県 | 地域に埋もれた宝で、漁村に賑わいを | めいつの魚ブランド化推進協議会 | |
第24回 | 2018 | 流通・消費拡大 | 長崎県 | 対馬のユーチューバーの挑戦!~ICTを使った水産革命~ | 対馬地区漁業士会 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 流通・消費拡大 | 福岡県 | 浜の活性化は自分たちの手で~漁師が描く“うみてらす豊前”の未来~ | 豊築漁業協同組合青壮年部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第24回 | 2018 | 流通・消費拡大 | 山口県 | 夢、舞って華となれ | 大野水産・大野君枝 | |
第24回 | 2018 | 流通・消費拡大 | 京都府 | 「丹後とり貝」生産の20年の歩み~生産拡大・安定化、ブランド化に取り組んで~ | 「丹後とり貝」生産者グループ | 全国水産試験場長会会長賞 |
第24回 | 2018 | 流通・消費拡大 | 千葉県 | 私たちの「浜の知恵」を伝えるために―新たな魚食普及の取組について― | 夷隅地区漁協女性部連絡協議会 | |
第24回 | 2018 | 流通・消費拡大 | 福島県 | 明日に向かって網を曳け!‐底びき漁師が引っ張る漁業復興‐ | 相馬双葉漁業協同組合相馬原釜地区青壮年部底びき部会 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 流通・消費拡大 | 宮城県 | 島のおすそわけ~浦戸でがんばる母ちゃんたちが心をこめて作ります~ | 合同会社がんばる浦戸の母ちゃん会 | |
第24回 | 2018 | 流通・消費拡大 | 北海道 | 目指せ!世界一の乾燥ナマコ~ブランドナマコ『檜山海参(ハイシェン)』を中国の消費者へ~ | ひやま漁業協同組合乙部支所ナマコ協議会 | 農林水産大臣賞 |
第24回 | 2018 | 地域活性化 | 熊本県 | 日本のうまみの隠し味「牛深の節」-牛深ハイヤ節と異なるもう一つの節- | 天草漁業協同組合牛深総合支所加工部会 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 地域活性化 | 長崎県 | 外国人技能実習生とともに取り組む地域活性化!-雲仙市インドネシア料理研究会始動- | 株式会社天洋丸 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 地域活性化 | 佐賀県 | 海苔養殖を将来へつなげるために~女性部に出来る事から~ | 佐賀県有明海漁業協同組合新有明支所女性部 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 地域活性化 | 山口県 | 宇田浦の大型定置復活による宇田郷地区の活性化 | 株式会社宇田郷定置網・廣石芳郎 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第24回 | 2018 | 地域活性化 | 兵庫県 | 青年部がやるべきこと~島の魅力発信将来に繋ぐ私たちの思い~ | 淡路地区漁協青壮年部連合会 | JF共水連会長賞 |
第24回 | 2018 | 地域活性化 | 三重県 | 産地市場の自主運営に取り組んで~究極の朝取れを届けます~ | 四日市市漁協富洲原支所市場運営グループ | 農林水産大臣賞 |
第24回 | 2018 | 地域活性化 | 静岡県 | 静浦活性化計画-ゼロからの挑戦- | 沼津市漁業協同組合青壮年部連絡協議会静浦支部 |