検索条件
検索結果 1349件
大会 | 年度 | 部門 | 都道府県 | 発表題名 | グループ名 | 受賞名 |
第24回 | 2018 | 地域活性化 | 岩手県 | G活動で浜の元気を取り戻そう~白浜浦女性部の復興への取組~ | 釜石湾漁業協同組合白浜浦女性部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第24回 | 2018 | 地域活性化 | 青森県 | 浜のかっちゃたちと町おこし-笑顔あふれる地域を目指して- | 小泊漁協婦人部 | |
第24回 | 2018 | 多面的機能・環境保全 | 愛媛県 | 人口たったの150人。もうがんばるしかありません!-限界集落で限界に挑む- | 魚島村漁業協同組合女性部 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 多面的機能・環境保全 | 福井県 | 魚料理教室で心を一つに-JF福井女性連の取り組み- | 福井県漁協女性部連合協議会 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 多面的機能・環境保全 | 富山県 | 氷見の海の恵みを未来に繋げるために~青年部による藻場保全の取組み~ | 氷見漁協青年部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第24回 | 2018 | 多面的機能・環境保全 | 神奈川県 | 横浜ベイサイドマリーナにおけるアマモ場造成について-多様な関係者との協働によるアマモ場の再生- | 横浜市漁業協同組合 | 農林水産大臣賞 |
第24回 | 2018 | 多面的機能・環境保全 | 青森県 | 浜に活気を!空前規模の漁師連携-10漁協が一つになる日- | つがる日本海お魚大漁まつり実行委員会 | 農林中央金庫理事長賞 |
第24回 | 2018 | 資源管理・資源増殖 | 佐賀県 | 海苔養殖の経営安定を目指して~海と陸での活動~ | 佐賀県有明海漁業協同組合鹿島市支所青年部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第24回 | 2018 | 資源管理・資源増殖 | 愛媛県 | 愛南サツキマス養殖の取り組みについて~山から海へ、そして海から食卓へ~ | 愛南漁業協同組合青年漁業者連絡協議会 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第24回 | 2018 | 資源管理・資源増殖 | 宮城県 | 持続可能で高品質なマガキの養殖生産マガキの適正養殖を目指して!!~過密漁場からの脱却~ | 宮城県漁業協同組合志津川支所戸倉出張所カキ部会 | 農林水産大臣賞 |
第24回 | 2018 | 資源管理・資源増殖 | 岩手県 | 広田湾エゾイシカゲガイ養殖の歩み~新・ケセンの黄金物語~ | 広田湾漁業協同組合青壮年部気仙支部 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 資源管理・資源増殖 | 北海道 | 巨大シジミを守れ!-長期的なシジミ資源管理の取り組み- | 大樹漁業協同組合生花苗沼しじみ保存会 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 漁業経営改善 | 沖縄県 | 早摘みモズク生産への取り組み | 伊是名漁業協同組合モズク生産者部会 | |
第24回 | 2018 | 漁業経営改善 | 鹿児島県 | 定置網漁業後継者として10年-持続的な漁業経営を目指して- | 内之浦漁業協同組合有限会社昌徳丸・柳川拓哉 | 農林水産大臣賞 |
第24回 | 2018 | 漁業経営改善 | 大分県 | まき網漁業者達の挑戦を次世代へつなげ-アジの活魚選別の取り組み- | 臼津まき網青年部「ネクスト」 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 漁業経営改善 | 長崎県 | 経済理論に基づく投資戦略~人手不足解消のために~ | 佐世保市相浦漁業協同組合青年部 | |
第24回 | 2018 | 漁業経営改善 | 島根県 | ワカメ養殖で所得向上計画~省コスト養殖・高単価出荷への挑戦~ | 七類ワカメ養殖研究グループ | 農林中央金庫理事長賞 |
第24回 | 2018 | 漁業経営改善 | 三重県 | 黒ノリ養殖未来への道筋-答志黒ノリ漁師の働き方改革- | 鳥羽磯部漁業協同組合答志黒海苔養殖研究会 | 水産庁長官賞 |
第24回 | 2018 | 漁業経営改善 | 石川県 | 帽子屋からカキ養殖へ~Iターン漁師の挑戦~ | 義祥丸水産・齋藤義己 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第24回 | 2018 | 漁業経営改善 | 千葉県 | 地域のスクラムで作り上げた「外房つりきんめ鯛」~ブランド化への取組~ | 千葉県沿岸小型漁船漁業協同組合 | |
第23回 | 2017 | 流通・消費拡大 | 沖縄県 | モズク産地として誇れる村づくり―サンゴ礁の里づくり― | 恩納村漁業協同組合青年部 | 水産庁長官賞 |
第23回 | 2017 | 流通・消費拡大 | 鹿児島県 | 山川の魚を全国の食卓へ!!~魚価低迷の打破へ向けて~ | 山川町漁業協同組合青年部 | |
第23回 | 2017 | 流通・消費拡大 | 長崎県 | 深場のウニにもスポットライトを!~ウニ単価向上への取組~ | 石田町漁業協同組合・住吉正彦 | |
第23回 | 2017 | 流通・消費拡大 | 香川県 | 豊かな魚食文化を地域に根づかせたい!~お魚一匹食べよう伝道師の取り組み~ | 西詫間漁業協同組合三崎女性部 | 水産庁長官賞 |
第23回 | 2017 | 流通・消費拡大 | 兵庫県 | 浜のかあちゃんの「ほたるいかつくだ煮」を商品化―ほたるいかを浜坂の特産品に― | 浜坂漁業協同組合女性部 | |
第23回 | 2017 | 流通・消費拡大 | 福井県 | 新たな越前ブランド「越前がれい」~活〆・神経抜き越前がれいの取り組み~ | 越前町小型底曳網組合アカガレイ部会 | |
第23回 | 2017 | 流通・消費拡大 | 富山県 | 限りあるバイ資源の付加価値向上を目指して~富山湾の恵み深層水を利用した蓄養がもたらしたもの~ | 魚津漁協青年部 | |
第23回 | 2017 | 流通・消費拡大 | 新潟県 | 佐渡「カキの千両箱」で沢根に活力を―味覚の旬を第一に大粒で旨いカキをお届けします― | 佐渡漁業協同組合・三井宏志 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第23回 | 2017 | 流通・消費拡大 | 宮城県 | 浜に笑顔を取り戻せ!~震災を乗り越えて、浜っこかあちゃん市6年の軌跡~ | 宮城県漁業協同組合仙南支所(亘理)水産加工研究会 | 農林水産大臣賞 |
第23回 | 2017 | 流通・消費拡大 | 北海道 | パルシステム生活協同組合連合会との交流事業―漁協の協力組織として、届けた浜の思い― | えりも漁業協同組合えりも岬地区女性部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第23回 | 2017 | 地域活性化 | 沖縄県 | 地域特産品「与那原ヒジキ」を皆に食べてもらうために… | 与那原・西原町漁業協同組合女性部 | JF共水連会長賞 |
第23回 | 2017 | 地域活性化 | 鹿児島県 | 次世代へつなぐ~錦江湾の魅力を世界へ~ | 有限会社浜市水産岩元保代 | |
第23回 | 2017 | 地域活性化 | 熊本県 | うたせ直売食堂「えび庵」への挑戦~おいしい”ひやがり”召し上がれ~ | 芦北町漁業協同組合・遠山菊江 | |
第23回 | 2017 | 地域活性化 | 長崎県 | 釣って!捌いて!地域の活性化~『さしみ文化』の継承に向けて地域からの挑戦~ | 野母崎三和漁協青壮年部 | |
第23回 | 2017 | 地域活性化 | 佐賀県 | 島で進める6次産業化~万葉の島で未来を想って~ | 佐賀玄海漁業協同組合唐津市統括支所・神集島支所女性部岩本ひづる | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第23回 | 2017 | 地域活性化 | 愛媛県 | 加工直売施設「浜の台所潮里(しおり)」の船出~希望と期待と不安と不安を乗せた、私たちの航海日誌~ | 大浜漁業協同組合女性部 | 農林水産大臣賞 |
第23回 | 2017 | 地域活性化 | 山口県 | 加工場「浜のえび店」で生涯現役! | 新南陽マリンレディース | 農林中央金庫理事長賞 |
第23回 | 2017 | 地域活性化 | 宮城県 | 鮫浦湾で生きる。俺達本気。~震災を越え、次世代のために~ | 宮城県漁業協同組合谷川支所青年部 | 水産庁長官賞 |
第23回 | 2017 | 地域活性化 | 岩手県 | 漁協女性部で育む漁業の担い手 | 広田湾漁業協同組合女性部米崎支部 | 水産庁長官賞 |
第23回 | 2017 | 多面的機能・環境保全 | 熊本県 | 裸潜組合の藻場再生の取組み~失われた漁場の復活の軌跡(きせき)~ | 天草漁業協同組合五和支所裸潜組合 | 農林水産大臣賞 |
第23回 | 2017 | 多面的機能・環境保全 | 愛媛県 | アサリ資源回復の試み―豊かな渚を取り戻そう― | 今治漁業協同組合青年部・桜井漁業青年部会 | |
第23回 | 2017 | 多面的機能・環境保全 | 徳島県 | 産学官民協働連携での挑戦=「try」和田島の活性化 | 和田島漁業協同組合女性部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第23回 | 2017 | 多面的機能・環境保全 | 滋賀県 | 琵琶湖の魚かてちゃんと旨いねん―琵琶湖の魚のおいしさPR活動― | 滋賀県漁業協同組合連合青年会 | |
第23回 | 2017 | 多面的機能・環境保全 | 三重県 | 真珠で輝く女子部の挑戦~その輝きは手仕事により海から生まれる~ | 立神真珠養殖組合女子部 | 水産庁長官賞 |
第23回 | 2017 | 多面的機能・環境保全 | 静岡県 | 美しい南伊豆の海を未来へ~サンゴが息づくヒリゾ浜を紹介したい~ | 伊豆漁業協同組合南伊豆支所青年部 | 水産庁長官賞 |
第23回 | 2017 | 多面的機能・環境保全 | 青森県 | ある男勝りな女性の奮闘記―女性部が躍動する浜を目指して― | 蓬田村漁業協同組合 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第23回 | 2017 | 資源管理・資源増殖 | 福岡県 | 有明海におけるアサリ安定生産を目指した取り組み-アサリ資源の回復を契機に- | 福岡県有明海区研究連合会 | 水産庁長官賞 |
第23回 | 2017 | 資源管理・資源増殖 | 島根県 | アカツム資源を守る新たな仕組みづくり―「機動的禁漁区」を用いた資源管理― | 島根県機船底曳網漁業連合会 | 水産庁長官賞 |
第23回 | 2017 | 資源管理・資源増殖 | 京都府 | 宮津湾におけるナマコ漁業と資源管理の取り組み | 宮津なまこ組合 | 農林水産大臣賞 |
第23回 | 2017 | 資源管理・資源増殖 | 神奈川県 | 新名産「湘南はまぐり」資源復活~ブランド化の歩み | 藤沢市漁業協同組合湘南はまぐり部会 | 農林中央金庫理事長賞 |