検索条件
検索結果 1349件
大会 | 年度 | 部門 | 都道府県 | 発表題名 | グループ名 | 受賞名 |
第22回 | 2016 | 漁業経営改善 | 京都府 | はえ縄漁業の経営安定化を目指して-アカアマダイ漁獲量の増大、安定化の取組- | 江尻釣組合 | |
第22回 | 2016 | 漁業経営改善 | 静岡県 | ピンチをチャンスに変えた機械化の取組-養殖の労働力不足を補う機械や施設の自作- | 有限会社柴崎養鱒場 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 流通・消費拡大 | 鹿児島県 | 漁業を多様化する取組~女性目線で「店づくり」・「ものづくり」~ | 有限会社ヤマチョウ | |
第21回 | 2015 | 流通・消費拡大 | 熊本県 | 生産者と商社が協力し合い切り開く海苔業界の未来 | 河内漁業協同組合塩屋海苔研究会 | 農林水産大臣賞 |
第21回 | 2015 | 流通・消費拡大 | 長崎県 | !(オッ)な島の!75(アナゴ)に賭ける若者達~PR活動による単価向上と持続的利用~ | 対馬あなご籠実行組合 | 農林中央金庫理事長賞 |
第21回 | 2015 | 流通・消費拡大 | 静岡県 | みんなでやらざぁ、サバで小川(こがわ)の未来づくり | 小川漁業協同組合「焼津小川やらざぁ協議会」 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 流通・消費拡大 | 神奈川県 | 横須賀の新ブランド「養殖カキ」と直売場等での新たな取り組み | 横須賀市東部漁業協同組合横須賀支所カキ部会 | |
第21回 | 2015 | 流通・消費拡大 | 秋田県 | 地場産魚介類の消費拡大を目指して~美味魚介類を食べてもらうために~ | 秋田県漁業協同組合北部地区女性部ひより会 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 流通・消費拡大 | 岩手県 | ウニ直売会から浜に活気を-直売会・朝市の取り組み- | 宿戸漁業研究会 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第21回 | 2015 | 流通・消費拡大 | 北海道 | 漁獲量日本一!「苫小牧産ホッキガイ」の消費拡大を目指して-浜の母さんと漁協の販売戦略- | 苫小牧漁業協同組合女性部 | |
第21回 | 2015 | 地域活性化 | 熊本県 | 魚の魅力を大発信!―天草お魚カルタがもたらしの― | 天草漁業協同組合天草町支所女性部 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 地域活性化 | 愛媛県 | 三津の朝市と慰問活動にがんばるパワフルかあちゃん~地域に笑顔の花を咲かせよう~ | 松山市漁業協同組合女性部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第21回 | 2015 | 地域活性化 | 兵庫県 | 沼島を元気にするために-島に嫁いで島に生きて- | 沼島漁業協同組合女性部 | |
第21回 | 2015 | 地域活性化 | 福井県 | 漁家民宿のおかみさんが担う漁村地域の活性化-自然体験学習のサポートを通じて- | 若狭三方漁業協同組合女性部 | |
第21回 | 2015 | 地域活性化 | 石川県 | 若い僕らにできること~経営改善から見出した地域貢献~ | 石川県漁業協同組合輪島支所曽々木定置漁業株式会社 | 農林中央金庫理事長賞 |
第21回 | 2015 | 地域活性化 | 千葉県 | 「ちくら」で役立つ女性部活動のために | 東安房漁業協同組合ちくら女性部 | 農林水産大臣賞 |
第21回 | 2015 | 地域活性化 | 福島県 | 未来の久之浜地区漁業ために~地域復興イベントと担い手確保の取組~ | いわき市漁業協同組合久之浜支所青壮年部 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 地域活性化 | 宮城県 | 自分たちで島の生活を守る-「青空復興市」の開催- | 宮城県漁業協同組合網地島支所女性部 | |
第21回 | 2015 | 多面的機能・環境保全 | 鹿児島県 | アサリの復活を目指して!!~鹿児島湾(錦江湾)の恵みを次代につなぐ~ | 錦海漁業協同組合アサリ研究会 | 農林中央金庫理事長賞 |
第21回 | 2015 | 多面的機能・環境保全 | 佐賀県 | 牡蠣に思いを託して~スミノエガキ短期蓄養試験~ | 佐賀県有明海漁業協同組合たら支所青年部 | |
第21回 | 2015 | 多面的機能・環境保全 | 香川県 | 「子どもに魚の美味しさと命の大切さを伝えたい!~お魚一匹食べよう伝道師の取り組み~」 | 牟礼漁業協同組合女性部 | |
第21回 | 2015 | 多面的機能・環境保全 | 山口県 | 孫の代に豊かな干潟を!-干潟復活に向けた三本の矢- | 王司干潟改良グループ | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第21回 | 2015 | 多面的機能・環境保全 | 兵庫県 | 漁協青壮年部による水産教室の取り組み-周りを巻き込んで漁業の魅力を発信- | 浜坂漁業協同組合青壮年部 | |
第21回 | 2015 | 多面的機能・環境保全 | 茨城県 | せがれ魂発信中!-フェイスブックを活用した情報発信- | 大洗町漁業研究会 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 多面的機能・環境保全 | 宮城県 | カキ養殖業を将来につなげるために~小学校の学習支援事業を通じて~ | 農林水産大臣賞 | 農林水産大臣賞 |
第21回 | 2015 | 多面的機能・環境保全 | 岩手県 | 重茂地区の環境保全と震災からの復興の取組み-浜の女性(おんなたち)はこれからも海と生きてゆく- | 重茂漁業協同組合女性部 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 資源管理・資源増殖 | 沖縄県 | 漁協とともに作る久米島の海とアーサ養殖-私達は海を変えてしまう前に、私達を変えられるのか- | 久米島漁業協同組合アーサ養殖生産部会 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第21回 | 2015 | 資源管理・資源増殖 | 福岡県 | アサリ復活を夢見て~資源量0トンからの挑戦~ | 行橋市漁業協同組合青壮年部 | 全国水産試験場長会会長賞 |
第21回 | 2015 | 資源管理・資源増殖 | 京都府 | 持続的なズワイガニ漁業をめざして-水ガニの保護- | 一般社団法人京都府機船底曳網漁業連合会 | 農林水産大臣賞 |
第21回 | 2015 | 資源管理・資源増殖 | 新潟県 | 小型機船底びき網漁業具改良に取り組んで~筒石支所研究会青年部員の挑戦~ | 上越漁業協同組合筒石支所研究会 | 農林中央金庫理事長賞 |
第21回 | 2015 | 資源管理・資源増殖 | 千葉県 | 皆で大切にしてきた鴨川湾のハマグリの漁 | 鴨川市漁業協同組合鴨川蛤組合 | |
第21回 | 2015 | 資源管理・資源増殖 | 青森県 | 陸奥湾産種苗を使ったマボヤ養殖技術の確立~複合養殖へのチャレンジ~ | 後潟漁業協同組合後潟漁業研究会 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 資源管理・資源増殖 | 北海道 | マリンITによる漁業者主体の資源管理―協調操業で回復させたマナマコ天然資源― | 新星マリン漁業協同組合留萌地区なまこ部会 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 漁業経営改善 | 長崎県 | 漁業の未来へさきがけに~燃油削減計画の実践~ | 佐世保市相浦漁業協同組合青年部大崎支部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第21回 | 2015 | 漁業経営改善 | 佐賀県 | 協業体での海苔づくりを次世代へ~親から子、子から次世代へ~ | 佐賀県有明海漁業協同組合南川副支所女性部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第21回 | 2015 | 漁業経営改善 | 愛媛県 | カワハギ養殖試験について~空き漁場を活用した取り組み~ | うわうみ漁協蒋渕青年漁業者協議会 | 全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞 |
第21回 | 2015 | 漁業経営改善 | 山口県 | 光の海を継ぐ | 山口県漁業協同組合光支店 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 漁業経営改善 | 島根県 | 定置網漁業とワカメ養殖の複合経営化の取組み―周年雇用で若者をつかめ!― | 株式会社十六島大敷 | 水産庁長官賞 |
第21回 | 2015 | 漁業経営改善 | 三重県 | 零細養殖業者による新しい生産・販売モデルの構築-「伊勢まだい」のブランド化をきっかけに- | 三重県海水養魚協議会伊勢まだい生産者部会 | 農林水産大臣賞 |
第21回 | 2015 | 漁業経営改善 | 静岡県 | ブランド化への軌跡―地域の宝「稲取キンメ」に託した思い― | 伊豆漁業協同組合稲取支所青壮年部 | |
第21回 | 2015 | 漁業経営改善 | 富山県 | 若手を育む漁村づくり~新規就業者が定着しやすいように「環境」を整える~ | とやま市漁協水橋町青年部 | |
第20回 | 2014 | 流通・消費拡大 | 鹿児島県 | すみようの地魚による特産品開発の取り組み | 奄美漁業協同組合すみよう漁業集落 | 農林中央金庫理事長賞 |
第20回 | 2014 | 流通・消費拡大 | 宮崎県 | 串間のおさかな、食べてみてん~消費者の食卓を見つめる、漁師たちの挑戦~ | 串間のおさかな消費拡大促進グループ | 水産庁長官賞 |
第20回 | 2014 | 流通・消費拡大 | 大分県 | 漁村女性の輝く場づくり-臼杵市における魚食普及活動の取り組み- | 大分県漁業協同組合女性部臼杵支部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第20回 | 2014 | 流通・消費拡大 | 熊本県 | 宇土市住吉産の海苔を使った「今までにない食感の佃煮」の販売促進に向けた取り組みについて | 住吉漁協女性部 | |
第20回 | 2014 | 流通・消費拡大 | 長崎県 | ビワ茶添加餌料による新たな養殖経営!!-養殖業のピンチの中からチャンスを掴んで- | 雲仙養殖業者会ビワ茶添加グループ | 全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞 |
第20回 | 2014 | 流通・消費拡大 | 静岡県 | 伝統料理もアイデア料理も女性部にお任せ! | 由比港漁業協同組合女性部 | 水産庁長官賞 |
第20回 | 2014 | 流通・消費拡大 | 千葉県 | 「たこ飯」で伝える地元水産物の魅力~「港の朝市」での女性部の奮闘記録~ | 夷隅東部漁業協同組合大原地区女性部 | 農林水産大臣賞 |
第20回 | 2014 | 流通・消費拡大 | 茨城県 | 「浜で食べたあの生しらす、おいしかったね!」-生しらす、家で食べれます!-凍結生シラス製造・販売の取組 | 久慈浜丸小漁業協同組合青年部 | |
第20回 | 2014 | 流通・消費拡大 | 福島県 | 浜の母ちゃんの挑戦-風評に打ち勝つために- | 福島県漁協女性部連絡協議会 |