検索条件
検索結果 1349件
大会 | 年度 | 部門 | 都道府県 | 発表題名 | グループ名 | 受賞名 |
第19回 | 2013 | 多面的機能・環境保全 | 福岡県 | カキ殻捨てたら「ダメ。ゼッタイ。」-カキ殻リサイクルの取り組み- | 糸島漁業協同組合青壮年部 | 水産庁長官賞 |
第19回 | 2013 | 多面的機能・環境保全 | 香川県 | 継続は力なり!全員参加型の女性部活動 | 丸亀市漁業協同組合女性部 | |
第19回 | 2013 | 多面的機能・環境保全 | 山口県 | 長門女性部に活気を再び! | 山口県漁業協同組合長門女性部 | |
第19回 | 2013 | 多面的機能・環境保全 | 島根県 | ござんせ、隠岐西ノ島の海へ-海のファンづくりが広げた輪- | 漁業協同組合JFしまね浦郷支所 | 農林中央金庫理事長賞 |
第19回 | 2013 | 多面的機能・環境保全 | 三重県 | 絶やさない!漁業を繋ぐ赤須賀の心意気~ハマグリの復活による地域の活性化~ | 赤須賀漁業協同組合青壮年部研究会 | 農林水産大臣賞 |
第19回 | 2013 | 多面的機能・環境保全 | 北海道 | NextGenerationペンはマキリよりも強し-広報誌による青年部活動の活性化- | 網走漁業協同組合青年部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第19回 | 2013 | 資源管理・資源増殖 | 京都府 | 潜水漁業による浜の活性化-磯根資源を活用して- | 京都府漁業協同組合養老水視組合潜水部会 | 水産庁長官賞 |
第19回 | 2013 | 資源管理・資源増殖 | 千葉県 | 未来へ受け継ぐあまの志~輪採方式によるアワビ漁業30年の取り組み~ | 東安房漁業協同組合営漁計画実行委員会連絡協議会 | 農林水産大臣賞 |
第19回 | 2013 | 資源管理・資源増殖 | 秋田県 | イワガキ漁場再生への取組 | 秋田県漁業協同組合天王支所天王潜水漁業者会 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第19回 | 2013 | 資源管理・資源増殖 | 青森県 | ナマコ資源増殖の取組み-末永く獲るための新たなステップ- | 川内町漁業協同組合青年部 | 農林水産大臣賞 |
第19回 | 2013 | 資源管理・資源増殖 | 北海道 | 砂原式ナマコ種苗生産技術の確立~海中生け簀で卵から稚ナマコまで~ | 砂原漁業協同組合青年部 | 水産庁長官賞 |
第19回 | 2013 | 漁業経営改善 | 鹿児島県 | ブルーツーリズムで“シマ”の魚を売り込め~キハダ蓄養で市場縮小に挑む~ | 宝勢丸鰹漁業生産組合 | 農林水産大臣賞 |
第19回 | 2013 | 漁業経営改善 | 宮崎県 | 底曳網漁業に活力を!!-ハモの付加価値向上の取組- | 宮崎市漁協小型底曳網船主会 | |
第19回 | 2013 | 漁業経営改善 | 熊本県 | ブリ養殖小豆屋水産のキセキ(軌跡・奇蹟・輝石)-単品養殖(食)、単品管理の哲学- | 小豆屋水産株式会社 | 全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞 |
第19回 | 2013 | 漁業経営改善 | 佐賀県 | 漁獲物の短期畜養による経営改善~出荷調整で単価UP!~ | 佐賀玄海漁業協同組合波多津支所青壮年部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第19回 | 2013 | 漁業経営改善 | 愛媛県 | マハタでひとハタ揚げる~浜を越えた経営改善の取組み~ | 愛媛県認定漁業士協同組合 | 水産庁長官賞 |
第19回 | 2013 | 漁業経営改善 | 石川県 | 勝ち残るための定置網漁業~ひと手間かけて単価アップ!~ | 石川県漁業協同組合ななか支所株式会社鹿渡島定置 | 水産庁長官賞 |
第19回 | 2013 | 漁業経営改善 | 岩手県 | 震災復興に向けた新規養殖試験-マガキシングルシード養殖- | 野田村漁業協同組合野田漁友会 | |
第18回 | 2012 | 流通・消費拡大 | 大分県 | 手作りブランド「かぼすヒラメ」の取り組みについて-生産量日本一同士のコラボ- | 下入津ヒラメ組合 | 農林中央金庫理事長賞 |
第18回 | 2012 | 流通・消費拡大 | 佐賀県 | 海苔を美味しく食べよう~消費拡大を目指して~ | 佐賀県有明海漁業協同組合たら支所女性部 | |
第18回 | 2012 | 流通・消費拡大 | 福岡県 | すべてのヒントはお客様から-「豊前海一粒かき」販売促進の取り組み- | 豊前海北部漁業協同組合恒見支所青壮年部 | 水産庁長官賞 |
第18回 | 2012 | 流通・消費拡大 | 愛媛県 | 小さくてもキラリ光る島をめざして-小さな島から全国の食卓へ- | うわうみ漁業協同組合戸島支所女性部 | 水産庁長官賞 |
第18回 | 2012 | 流通・消費拡大 | 山口県 | 「品質第一!」で、もっと儲かる漁業へ~Fresh室津による漁業経営改善への取組み~ | 山口県漁業協同組合室津支店Fresh室津 | 農林水産大臣賞 |
第18回 | 2012 | 流通・消費拡大 | 和歌山県 | 地先海面に育まれたヒオウギガイ養殖の取組み | 新庄漁業協同組合 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第18回 | 2012 | 地域活性化 | 鹿児島県 | 低・未利用資源を活用した水産物加工・販売への取り組み~地元特産品開発を目指して~ | 奄美漁業協同組合女性部 | 農林水産大臣賞 |
第18回 | 2012 | 地域活性化 | 大分県 | 姫島名物さかな味噌-「かなんど工房」の取り組み- | 漁村女性起業化グループ「かなんど工房」 | 水産庁長官賞 |
第18回 | 2012 | 地域活性化 | 山口県 | 海の幸で地域に笑顔と賑わいを-三見シーマザーズの挑戦- | 株式会社三見シーマザーズ | 農林水産大臣賞 |
第18回 | 2012 | 地域活性化 | 和歌山県 | 朝市での加工品販売について | 紀州日高漁業協同組合女性部 | |
第18回 | 2012 | 地域活性化 | 京都府 | 「一日漁師体験」(参加型海業推進事業)に取り組んで | 京都府漁業協同組合網野支所遊浦地区 | 水産庁長官賞 |
第18回 | 2012 | 地域活性化 | 三重県 | 三木浦女性部の取り組みについて | 三重外湾漁業協同組合三木浦女性部 | |
第18回 | 2012 | 地域活性化 | 千葉県 | 銚子市漁協女性部の活動 | 銚子市漁業協同組合女性部 | |
第18回 | 2012 | 地域活性化 | 北海道 | ひらめ底建網オーナーin遠別~あなたも、高級天然ひらめ漁の網元に。~ | 遠別漁業協同組合青年部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第18回 | 2012 | 多面的機能・環境保全 | 沖縄県 | 海人(漁業者)が作ったNPO法人-サンゴ礁の里海をめざして- | NPO法人INO | 農林水産大臣賞 |
第18回 | 2012 | 多面的機能・環境保全 | 長崎県 | 藻場、復活!!~ウニ除去を行って~ | 野母崎三和漁業協同組合青年部高浜地区 | 水産庁長官賞 |
第18回 | 2012 | 多面的機能・環境保全 | 長崎県 | 400年前の味で島興し~郷土料理「紀寿し」の復活~ | 奈良尾町漁業協同組合女性部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第18回 | 2012 | 多面的機能・環境保全 | 愛媛県 | 地域の核となる組織へ変わるために!-養殖業者によるアオリイカ産卵礁設置活動- | 遊子漁協青年漁業者協議会 | |
第18回 | 2012 | 多面的機能・環境保全 | 香川県 | 私たちの行動力で、男木島を元気に! | 東瀬戸漁業協同組合男木島女性部 | 水産庁長官賞 |
第18回 | 2012 | 多面的機能・環境保全 | 富山県 | 漁場環境保全への取り組み-未来に繋ぐ氷見の海- | 氷見漁協青年部 | 農林中央金庫理事長賞 |
第18回 | 2012 | 多面的機能・環境保全 | 青森県 | 下北の行動する海の女性たち~「碧い海と緑の大地を守ろう」~ | AMLS協議会 | |
第18回 | 2012 | 資源管理・資源増殖 | 熊本県 | トサカノリ漁獲量ゼロからの復活~「素潜り漁師」の海藻増殖と資源管理の取り組み~ | 五和裸潜漁業組合 | 農林中央金庫理事長賞 |
第18回 | 2012 | 資源管理・資源増殖 | 長崎県 | 挑戦!われらの海を豊かな海へ~藻場再生への道しるべ~ | 九十九島漁業協同組合鹿町青壮年部 | |
第18回 | 2012 | 資源管理・資源増殖 | 佐賀県 | サルボウ養殖の夏季斃死リスク回避へ向けて~サルボウ漁場管理マニュアルへの取組~ | 佐賀県有明海漁業協同組合福富町支所青年部 | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第18回 | 2012 | 資源管理・資源増殖 | 静岡県 | 蘇れ、アユ踊る天竜川-個人の取り組みから漁協の取り組みへ- | 天竜川漁業協同組合 | 水産庁長官賞 |
第18回 | 2012 | 資源管理・資源増殖 | 神奈川県 | アオリイカ産卵礁設置試験-イカした産卵礁はイカが…!?アオリイカ産卵礁に好適な資材と設置適地について- | 長井町漁業協同組合アオリイカ増殖部会 | |
第18回 | 2012 | 資源管理・資源増殖 | 千葉県 | 九十九里浜のハマグリ資源管理について | 九十九里漁業協同組合貝桁網船団 | 水産庁長官賞 |
第18回 | 2012 | 資源管理・資源増殖 | 北海道 | 漁業者自らができる資源管理の実践-「大黒しまえび」に夢を託して- | 厚岸漁業協同組合えびかご漁業班 | 農林水産大臣賞 |
第18回 | 2012 | 漁業経営改善 | 鹿児島県 | 新たなカンパチ養殖への取り組み~エサを減らした早出し出荷への挑戦~ | ねじめ漁業協同組合小濵洋志 | 全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞、水産庁長官賞 |
第18回 | 2012 | 漁業経営改善 | 宮崎県 | まき網漁業の経営改善への道-父子4人しまんだの海に生きる- | 島浦町漁協まき網船・加工グループ | 農林中央金庫理事長賞 |
第18回 | 2012 | 漁業経営改善 | 熊本県 | 美海ダコちゃん物語~獲る漁師から売る漁師へ~ | 鏡町漁業協同組合徳田あけみ | JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞 |
第18回 | 2012 | 漁業経営改善 | 島根県 | 小型底びき網漁業の複合経営化の実践~ワカメ養殖による経営安定化を目指して~ | 有限会社明神漁業 | 水産庁長官賞 |